干潟調査機を用いた干潟調査システム 意匠および実用新案 意匠:意匠登録第1359215号 実用新案:実用新案登録第3144731号 |
干潟を調査する | ||||
開発の背景干潟には生物生産機能に加えて、生物生息、水質浄化、親水、景観などの機能があります。近年、このような 機能を持つ干潟に注目が集まり、人工的に干潟を造る動きが活発化しています。しかしながら、人工干潟は波、流れの 作用で地形変化や底質変化を起こし易く、また、生物相は遷移します。干潟・浅場を望ましい環境に維持するために、干潟造成の事前・事後のモニタリングの実施と、この情報の利用を周知 させることが大切です。 従来の干潟の調査手法は(1)満潮時に船で底質を調べるか、(2)干潮時に機材を担ぎ歩いて行くしかありませんでした。まず、
開発調査機
本調査機を用いることによって、今まで出来なかった調査が可能になり様々なデータを取得できるように なります。 ※ お気軽にお問い合わせください。 ![]() |