トップページ  >  サービス紹介  >  地上を測る  >  3次元レーザースキャナー

 
3次元レーザースキャナーによる測量
地形、構造物を精密に計測する

3次元レーザースキャナーとは

測量分野で注目されているレーザーを使用した3次元計測技術です。短時間で広範囲の地形・建物などの詳細な3次元座標の取得が可能です。パソコンや処理ソフトの高速機能化によって負荷が軽減され、活用事例が増加しています。既存の測量手法にかわる新しい計測技術として期待されています。3次元で取得したデータを基にして、構造物形状計測、文化遺産計測、3Dにおけるモデリングなど様々な業務に活躍いたします。


【3Dレーザースキャナーの特徴】
  1. 位置情報が瞬時に測定できる。(X,Y,Z,RGBと輝度) 350mまで計測可能なので、人が近づけない災害箇所等で活用できる。
  2. データと写真の重ね合わせができる。
  3. 計測データの事前と事後の比較が出来る
  4. 3次元完成予想図が段階的にみれる。(地元説明会等で効果的)
  5. 土量計算や面積計算及び断面計算において、任意の箇所で計算できる。
  6. CADデータとして活用できる。
  7. 維持管理システムやGISに利用できる。
3次元レーザースキャナーなどから計測された大量の座標点群を用いて、地形図・断面図・等高線などの設計作業に必要な情報が容易に処理でき、短時間で高精度な情報を提供することができます。







Specification of 3D profiler equipment
 GLS-1500
 測定距離  300 - 500 m
 距離精度(1〜150m)  ノーマルモード:4mm (σ)  ロングモード:7mm (σ)
 面精度(1〜150m)  ノーマルモード:2mm (σ)  ロングモード:3mm (σ)
 ターゲット測定精度  3" (σ) / 50m
 最大測点数  V x H : 100,000,000 点
※ 気象条件や大気の状態によって異なる場合があります。

3次元レーザースキャナーによる成果

3次元で扱うことで、従来の写真測量では難しかった奥行のある対象物の正面、側面を簡単に立面図として作成し、出力することができます。

ボリューム計測 災害調査 地形変化調査


※ お気軽にお問い合わせください。
       info@ko-marine.com