トップページ  >  サービス紹介  >  地上を測る

種 別 説 明
基準点(GPS)測量  基準点測量とは、測量の基準となる点の位置(座標及び高さ)を定める非常に重要度の高い測量であり、地形測量から応用測量に至るまで多岐にわたって関係しています。
 また、これらは測量の基礎あるいは骨格となる作業であるために高い精度を求められています。最近では人工衛星からの情報で点の位置を求めるGPS測量が主流となっています。
3次元レーザースキャナー 測量分野で注目されているレーザーを使用した3次元計測技術です。短時間で広範囲の地形・建物などの詳細な3次元座標の取得が可能です。パソコンや処理ソフトの高速機能化によって負荷が軽減され、活用事例が増加しています。既存の測量手法にかわる新しい計測技術として期待されています。3次元で取得したデータを基にして、構造物形状計測、文化遺産計測、3Dにおけるモデリングなど様々な業務に活躍いたします。
VRS-GPS測量 〜 電子基準点を利用した新しいGPS測量 〜
従来のGPS測量(RTKやスタティック)と比較しても、高い精度はそのままに計測時間、計測コストともに大幅に削減できます。
水準測量  水準測量とは、主に標高を求めることを目的とした測量であり、道路工事や河川改修等で標高や高低差が必要となる場合に行われる作業です。
 また、一定期間で決まった水準点(標高が明らかになっている点)を測量することによって、地盤変動調査を行うこともできます。
地形測量  地形測量とは、地形図または平面図を作成するために、必要な標高や点の平面位置を測定する作業です。
 現地において地物及び土地起伏の状態を測定し、その結果を一定の図式と縮尺とを用いて図面を描きあらわします。
 縮尺は、地形図の目的によって様々ですが地上測量では縮尺が500分の1というのが一般的です。
応用測量  応用測量とは、道路、河川、公園等の計画、設計、用地取得等を目的とする測量であり応用測量の分野は非常に広範囲にわたっており、基準点・水準・地形測量等の基本となる測量を、用途に応じて組み合わせて利用します。
 応用測量は総じて全ての土木工事に先立って行われ必要に応じて、工事中・工事後にも行わなければならない計画・管理を伴う測量です。